
OMソーラー特色
家全体を温める冬の床暖房、風の流れで涼しい室内環境をつくる夏、
四季を通じて快適な暮らしを目指すOMソーラーのしくみをご紹介します。
仕組みの
基本
OMソーラーのしくみは、太陽で床暖房する冬の働きが基本です。
太陽熱を集めて、蓄熱して、家全体を持続的に温めるといったパッシブソーラーシステムが中心です。

冬と夏の
しくみ
冬の昼間
太陽で床暖房
冬の冷たい外気を屋根に降り注ぐ太陽の熱や太陽光発電時に発生する熱を利用して温め、太陽電池で稼働するハンドリングボックス内の小型ファンの力を借りて床下に送ります。床下に送る途中でOMエアフォールを通過することで、清浄化された空気が床下に広がり、コンクリートに熱を蓄えながら室内を温めます。
太陽光発電を行い発生する熱も積極的に使う製品をOMクワトロソーラーと呼んでいます。

冬の夜
放 熱
夕方、外気温がさがり始める頃から、昼間蓄熱された床下の熱が、ゆっくりと放熱を始め、床を温めます。

夏の昼間
排気とお湯採り
降り注ぐ太陽により熱せられた屋根の熱は室温に影響します。これを防ぐため小屋裏の夏排気口から熱を排出します。この熱はただ排出するだけでなく、貯湯槽の水を温めることに使用します。

夏の夜
外気取り込み
快晴の日の雲のない夏の夜は、放射冷却現象を利用して涼しい外気を室内に取り込みます。冷房ほどではありませんが、ほんのり涼しい夏の夜を、と考えられたパッシブデザインです。
