木の家工務店 住暮楽

エコなくらし 住暮楽な家づくり
ストーリー

家づくりストーリー情報

住暮楽で家を建てられたお客様自身の文章を掲載しています。家づくりのヒントになれば幸いです。

日当たりよく風が通り抜ける家

このお家の新築完成見学会を開催します。

2025年2月8日(土)9日(日) 10:00~12:00 13:00~16:00

ご予約、詳細は こちら

正月気分の抜けきらない我が家にかかってきた長男からの1本の電話、それが住暮楽さんとのお付き合いが始まるきっかけになりました。長男の「結婚するから」という一言が大学受験以来、毎日ぬるく過ごしてきた我が家に久々の緊張感をもたらしました。結婚を機に遊びにきてもらうにはあまりに古い我が家をどうするか・・・以前から夫婦では話し合っていたのですが、老後の2000万円問題の影響で必要最低限以外は現状維持の私と、あれもこれも新しくしたい妻でいつも物別れしていました。娘も家族会議に加わり、最初は楽しく話していても、途中から方向性の違いで険悪になることもたびたび(悪いのはすべて私らしい)。そんな事を何度か繰り返し、最後は妻の鶴の一声と娘のサポートで建て替えに決定です(私は会議に参加できるが決定権はない)。

そうと決まれば妻と娘の住宅展示場めぐりが始まり、時々ハウスメーカーの方も訪ねてこられます(その時点で私のメーターは10%未満)。でも彼女たちの心は惹かれないみたいでした。そんなある日、妻が見つけた一枚の見学会のチラシ。「木の家」「断熱と気密」「団欒の設計」が心に刺さり、見学会に参加しました。実際に見学をしてみて、温かみある家の雰囲気にどはまりし、妻の気持ちは住暮楽さんに決まりました。

それからはできる限り見学会に参加させていただき、会長の「住まい教室」での勉強、さらにモデルルームの宿泊体験と続き、こんな家に住みたいという気持ちがMAXに(私のメーターは30%)。あとは住暮楽さんへ伺って家族の家づくりがスタートです。

前の家の夏の暑さ・冬の寒さを何とかしたい、使い勝手の悪い台所、洗濯物を干すベランダの不具合を改善したいという点に加えて、家族それぞれが見学会に参加して気に入ったところを挙げ理想の家のイメージを詰めました。それと各自が譲れない趣味の部分(私の本棚、妻のキッチン、娘のキャンプスペース)、今日も一日頑張るぞという始まりの洗面所やリビングの日当たりにこだわりを詰めました。

家族のイメージを洋介さんに伝え、何パターンかの図面を作っていただき、ああでもないこうでもないと進んでいきました。笑顔で「今なら変更大丈夫ですよ」という洋介さんに甘え、間取りや色味を決めていきます。吟味して決めても、前の方がよかったかも・・・あそこの見学会のここを取り入れたいを繰り返しながら進みました。図面を3Dで見せてもらえたのにも感動しました。

そうこうしているうちに近所の神主さんに来ていただいて、地鎮祭を迎えました。何だか心がピリッとしていい経験(私のメーター60%)。そのあと基礎が出来上がり、いよいよ上棟。大工さん十数人でみるみる骨組みが出来上がっていき、見ているだけで達成感でいっぱいになりました(私のメーターやっと100%!)。昼休みに2階に上げていただいて、晴れ晴れとした気持ちとこれからの期待感に胸を膨らませ、洋介さんとさやかさんと記念の一枚を撮影。この日は猛暑日で、大工の皆様にありがとうございますという素直な気持ちと、こんな風に出来上がっていくんだとしみじみ思いながら、このまま無事に出来上がりますようにと願いました(都合のいい時だけの神頼み)。

何も知らない私が知識を得られるのはYouTubeでした。建て替えの話が出てから毎日色々な人の投稿を2時間くらい、今もずっと見ています。あとは仕事で付き合いのある建設会社からの色んな話を聞いて、ノートに書き留めたりと何十年ぶりかの猛勉強、とても楽しかったです。勉強しているなかで出てきた疑問や心配(耐震や長期優良住宅等)を洋介さんに尋ねると、素人にもわかりやすいように丁寧に説明していただきました。妻に関しては、素人が心配するようなことは、住暮楽の人たちは全部詰め込んでくれているんだから建物に関しては何も言わなくてもいいという信頼度でした。

そうなると私たちのやる事といえば、キッチンやお風呂場の仕様を選んだり、娘は照明選びにこだわっています。壁紙やキッチンタイルの色を決めたり、shipにコンポが置けるように幅を変更したり、私の部屋にも本棚が置けるように入口の位置をずらしたりと、とても楽しい打合せの時間でした。

住暮楽のみなさん、私たち家族の夢を素敵な形で叶えてくださりありがとうございました。洋介さんに私たちの夢や想いを図面にしていただき、山崎君が頭の中で立体にして手を加え、磯部君が暑い夏から寒い冬にかけてコツコツと完成に向け形にしてくれました。

打合せで伺うたびに事務所のアットホームな温かさを感じ、住暮楽のみなさんの人柄の良さに触れました。大変お世話になりました。来月私たちは新居へ引っ越します。住暮楽のみなさんの今年の抱負も叶いますように。これからもどうぞよろしくお願いします。

(すみくらつうしん2025年2月号より転載)

お問い合わせ下さい

フォームからのお問合せ
フォームからのお問合せ
お問い合わせ
お電話からのお問合せ
お電話からのお問合せ
075-495-8825
FAXでのお問合せ
FAXでのお問合せ
075-495-8666